/
@2025/07/16
やりくりデー5!
*
やりくりの日を5日に変更。最初は15日にしたが月末まで長引くケースもあり始末が悪いので、改めて月初の1日にしたら、準備金の移動が前日に発生して月跨ぎになった。2日に設定しても週末の絡み方でどうなるか分からない。ということで、ラッキーファイヴの5日に設定。少々もたもたしても月内20日には終了する。月度の記録としても確定できる。
やりくりと言ってもその中身はお金のやりくり。家計簿を付ける日と考えても良いが、内容的には借金返済とその準備とやりくり。銀行の支払い口座が底をつかないようにしたり。結構大変。原資が無ければ追加の借金も必要。月に1日ぐらい、集中して算段に時間を使うのは有効だろう。
*
- 銀行間移動
- 保険支払
- 保険入金
- お小遣い送金
- 定期払い支払
- 残高調整
- 家計簿類記帳
*
/
@2025/07/01
毎月1日は"やりくりの日"
/
作戦実行日を毎月1日に決めた。
何の作戦?
「金策の日」改め「やりくりの日」
借りを返す日。先月の仮もあれば、もう何年も昔の借りもある。
地味な一日。
しみじみと借金地獄を味わう。
*
人生の収支決算があるなら、
その方法を聞いてみたい。
まさか、
残した財産で決まるものでもあるまい。
飛んでもない額の借金とか?
いいねの数とか?
*
工面のために走り回る1日とも言えそうだ。
*
