あなたの「いいね!」は悪用される
ポピュリズム
アマゾンストア
https://amzn.to/47Z8Do9
/
*/*
よく分からない言葉が一人で歩いている。ご都合の良いように解釈されながら。
子供っぽい理解で十分だろう。
人気主義。だから迎合主義。だから無責任主義。
正しい民主主義と考えることもできる。国民の求めに乗っただけ。国民が矛盾を容認すれば政治は行き詰まる。必然だ。啓蒙なき世界でのポピュリズムは極めて無責任。十分啓蒙されていたらポピュリズムは只の民主主義。
自由な議論の中で十分な啓蒙がなされなければいけない。
/
今、問題の本質は、議論の場がオープンでないこと、透明でないこと、。SNS、AIの新技術のチャレンジに追い付いていないこと。
正しい議論が出来ないままポピュリズムの暴走が始まっていること。
/
兵庫県知事:最低の人が生き残っている。罠に落ちている。
立花たかし?:一所懸命アンチを潰している
田久保真紀?:
参政党?:
政治家である以上はポピュリズムと無縁な人はいない。
/
問題はポピュリズムそのものではない。問題はその環境。正しい人気取りができていない。嘘でブロックされた閉鎖空間という問題。
メディアのSNS軽視、あるいは敵対視が大問題。政治家の古い頭が大問題。危機感の欠落が大問題。
危機感を持つべき内容が摩り替っている。胡麻化されている。
私信は構わないが、不特定社が閲覧できる環境では一定の責任、義務がひつようになる。あるいは、認定制度が必要。オフィシャルなら責任を問うが、プライベートなら責任を問わない。その仕訳は必要だろう。
この最低限のことも既存の政治家には意味が分からない。
*/*