SONY
ソニー
昔は大好きなあるいは憧れのブランドだった。就職もソニーが一番。
今でもソニーファンは多い。
ソニーブランドの様々な商品もサービスも展開している
何となくソニーブランドに飛びつく
*
そういう時代は終わりつつある。
ソニーの無責任に何回かぶつかると、ソニーの本質は自分の求めるものと違うことが分かる。魅力的な商品サービスは勿論継続して利用するが深追いはしない。代替案を用意しておく。いつでもソニーから抜けられるようにする。
*
ソニーはアイデアを形(商品)にする力はあったけど、合いあデアをビジネスにする力は不足していた。どうしようもなくなってから放り出す最低の幕引き。
*
商品化の力も今は衰えている。
*
>
/
ソニーがまたしても大事なサービスを終了させる
ソニーのトライ&エラー。あるいはスクラップ&ビルド。のような企業文化は
一方で、見切り、ギブアップを平気でやってしまう。
マイクロソフトがトップに立てたたった一つの要因は、カスタマー、ユーザーを切り捨てることをしなかったこと。
*/*
モバイルワーク、モバイルライフに欠かせないサービス。
これを2027/春?で終了とか。
代わりに魅力的なクラウドサービスを提供するなら
それは面白いし、事業転換になりそうだけど
ソニーには小手先以上の根性はない。
小手先プロダクトだけ。
インフラ化。インフラビジネス化。
無理と思っているみたい。
*/*
