承知と了解

 




承知と了解 使い分ける人と気にしない人がいる 
記事の説明は分かり難いかも 
マナーの問題もあるけどニュアンスもある 

 

「承知しました」と「了解しました」の違い、正しい使い方

/

ニュアンス

了解:

  1. 伝えてくれたことは確かにお聞きしました。理解しました。
  2. しかし、内容について、必ずしもそのまま従うものではない。
  3. 部下からの報告連絡などに使うことが多い。
  • 了はもともとは令では?。この場合は問答無用かな。

承知:

  1. 伝えてくれたことは確かにお聞きしました。
  2. 内容についてもそのまま従います。合意です。異論はない。
  3. 部下からの提案について受け入れる場合はこちらを使う。
  • 単に知っていることも承知を使うが、この場合も承知内容な自分のものとなっている。
  • 了承とやれば、受け止めてポジティブに受け入れた意味合いがより明確。
  • 承認なら、ポジティブに受け入れ認める。


マナー

  1. 了解(目下)と承知(目上)でマナーを区分するものではない。ネット上などの大方の理解と違っているかも知れないが、意味(ニュアンス)の違いの理解が大事
  2. 了解/承知の後に続ける言葉で、マナーの意味を持たせる。むしろ、その方が伝わりやすい、
  3. かしこまりましたは、全面降伏の用語。命令された立場だから。
  • 普通の人(?)は自己流に拘らず世間のマナーに従って使い分けてください。

/

過去 30 日間

過去 1 年間

人気の投稿