>
【関連】
「メンタルが弱いからではない」心療内科医が指摘する"職場で心を病む人"の共通点
*
- 著者(鈴木 裕介内科医)の経験を踏まえての提言に違いないが、その内容はとても危険なもので感心しない。
- 医師の立場としては、ストレスをためて人間を失うくらいなら、これくらいの割り切りが必要と踏み込んだ提案になっているのだろうと理解はできる。
- ビジネス社会のオフィスでこのような振る舞いをすれば間違いなくトラブルを起こす。下手すると孤立して集中攻撃される懸念もある。医師の善意は理解できるが、ビジネス社会を知らないと逆効果。
素人が考える対処
~職場に、嫌な奴。相性の合わない奴。面倒な奴がいたら。~
- 配転。別の部署(前から希望していた魅力ある職場)に移る。人事がOKするかどうか。事情を伝える力、説得する力が必要かも。その部署にも嫌な奴が待ち構えていないか、保証は出来ない。
- 転職。別の会社(前から希望していた魅力ある会社)に移る。その会社にも嫌な奴が待ち構えていないか、保証は出来ない。
- 人間関係を忘れて、仕事に没頭する。広範囲、ハイレベル。成果を出せば景色が変わる。
- 嫌な奴に直接間接コンタクトして、徹底して理解に努める。 例え極悪人でも事情は抱えている。それを知れば、嫌悪感は退いていくものだ。
- 間違っても休職などしないこと。殆どの場合、時間が止まるだけで解決しない。肉体は危険を回避できたが、脳は問題を記憶している。手を尽くすチャンスもなく、休職を延長して、結局hあ退職に追い込まれる。
>
怒りのコントロールと同様に、我慢のコントロールも難しい。 人と人との直接間接のコンタクトは、無味乾燥を含めて、必ず心に刺激を与える。脳が勝手に作り出す刺激、時には暴走を始めるが、を含めれば限りなしだ。
>
@2021/11/25
教育現場のメンタル・ケア
#弥富市立十四山中学校
#伊藤柚輝(いとうゆずき)さん刺殺事件
高校受験が迫る強ストレスの中で被害妄想を募らせて作り上げた「逃避的憎悪」の可能性は?
学校側の #メンタルケア の欠落の疑いも
事件の後、生徒たちのメンタルケアの動きが迅速だったが、日常的なメンタルケアに抜かりが無かった気になる。いじめアンケートもどのように実施していたか。けん制して本音が記載されていないアンケートに満足していなかったか。
校長の保身的に見える物言い姿勢が気になった。
*
中3刺殺、恨み募らせたか
損傷複数、強い殺意
/
>