配当金計算書

 


所得税率:15%

住民税率:5%

無いもしない人が貪り取っていく

/

株主優待あればこその株式保有

  1. スズキ:以前は蜂蜜を送ってくれた。今はナッシング。優待が下火になっている。楽しみより合理性か。詰まらない時代になって来た。
  2. クレディセゾン:もう売り払ってよいかも。
  3. MUFG:これももう要らない。
  4. EIZO:ナナオの時代から応援していたけど売ってしまった。オンラインショップの割引なんて何の意味も無かった。
  5. ANA:優待割引券が狙い。自分で使っても転売も出来る。と言う目論見が面倒で只のゴミになった。株価も配当も不安定。少しずつ手放し始めた。優待割引はマイレージプラスを使えば無用。
  6. 富士フイルム:サプリの割引色々あるが買ったことない。写真関連サービスもあった。今年は使ってみようか。
  7. ヤマハ:株価に元気がない。配当も今一の印象。コロナ禍の影響から抜け出せていない。デジタルサックスでも買おうと思ったら、ここも優待は取り止めらしい。会社に覇気が感じられない。何かの病気に掛かっているようだが、こういう時は経営陣が問題を抱えている時が殆ど。
  8. 三谷商事:名前は知っているが何をやっている会社か知らない。不謹慎だね。株価は今のところ安定。日本のNVIDIA?
  9. 伊藤忠商事:悪くない。あと少しで売れるレベルになるかも。
  10. ソフトバンク:保有するヨロ湖bなし。
  • 優待の楽しみが無くなったら個別株は保有の意味がない。色々なETFがあるから応援する企業のセクターETFでも良さそう。

/

過去 30 日間

過去 1 年間

人気の投稿