ずっこけ"Copilot"|コパイロットがずっこけた話

 


/

コパイロットを使っていたら

何が気に障ったのか知らないが

いきなり生年月日などの入力を求めて来た

親しき中にも礼儀あり

誕生日とか個人情報をなぜ差し出さないといけないのか

そこで止めたら

その後はコパイロットを起動すると

生年月日入力画面になって待っている

前にも後ろにも行かない

システムデッドロック

マイクロソフトともあろうものが

こういうロジックを作って放置は駄目でしょう

だから少しずつ影が薄くなってきている

/

チャットGPT

名前は知っているが使ったことは無い。

ログインが必要。

一度だけテスト利用した記憶があるが、途中でログイン(アカウント登録)を求められて、そこで利用を止めた。

*

マイクロソフトとオープンAIが仲良しなら、マイクロソフトのアカウントでチャットGPTも使うことにすれば良さそうだ。

*

/




>







新しいMicrosoftアカウントの作成手順と、個人情報を最小限に抑えるための注意点をご案内します。


Microsoftアカウントの作成方法と注意点


1. アカウント作成の手順


基本的に、Webブラウザから以下の手順で進めます。


    アカウント作成ページへアクセス:


        Google検索などで「Microsoftアカウント 作成」と検索するか、直接Microsoftの公式サイトにアクセスします。


        通常は「アカウントをお持ちでない場合、作成できます」のようなリンクを選びます。


    サインイン ID(メールアドレス)の決定:


        サインインに使うメールアドレスを求められます。


            A. 新しいメールアドレスを作る: → outlook.jp や outlook.com、hotmail.com のアドレスをその場で作れます。(例: copilot-test-01@outlook.jp)


            B. 既存のメールアドレスを使う: → GmailやYahoo!メールなど、現在お使いの他のメールアドレスをそのまま利用できます。


        (推奨) 今回は個人情報を最小限に抑えたいとのことなので、Copilot専用の新しいOutlookメールアドレスをその場で作成することをおすすめします。


    パスワードの設定:


        強力なパスワード(大文字、小文字、数字、記号などを組み合わせたもの)を設定します。


    氏名(任意)の入力:


        ここで本名を入力する必要はありません。ニックネームや適当な名前(例:AIユーザー、テストアカウント)を入力してください。これはアカウントのプロフィール名として使われます。


    必須情報(この画面の原因)の入力:


        あなた様がCopilotで求められていた**「生年月日」と「国/地域」**を入力します。


            生年月日: 正確な生年月日を入力してください。この情報が「年齢制限」の根拠になります。


            国/地域: 「日本」を選択してください。


    本人確認:


        登録したメールアドレスまたは電話番号に送られるセキュリティコードを入力し、ロボットではないことの証明(パズルなど)を求められたら対応します。


これでアカウント作成は完了です。


2. 個人情報を最小限にするための注意点


項目 入力時の対応 理由と補足

氏名 本名ではないニックネームを入力する。 アカウントのプロフィール名として使用されます。本名である必要はありません。

生年月日 正確なものを入力する。 年齢確認が目的のため必須です。正確でないと、後でアカウントに問題が生じる可能性があります。

国/地域 **「日本」**を選択する。 サービス提供地域の設定に使われます。

電話番号 登録しない(スキップできる場合)。 本人確認のオプションとして使われます。もしスキップできるならしない方が情報が減ります。ただし、セキュリティ強化やパスワード忘れの際には必要になることがあります。

セキュリティ質問 設定しない(オプションの場合)。 アカウントの復旧のために使う情報ですが、設定しない方が情報が残りません。代わりに、二段階認証(後述)を設定してください。


3. セキュリティを確保するためのアドバイス(重要)


個人情報をあまり入れたくないからこそ、パスワード忘れや不正アクセス対策は重要です。


    二段階認証(2要素認証)を設定する:


        アカウント作成後、すぐにMicrosoftアカウントの設定画面(セキュリティ)へ行き、「2段階認証」を有効にしてください。


        これにより、パスワードと、あなたのスマホなどに送られる確認コードの両方が必要になり、安全性が大幅に高まります。


    パスワードを使い回さない:


        この新しいアカウントで設定するパスワードは、他の重要なサービス(銀行、メインのメールなど)と同じにしないでください。


これらの設定を行えば、新しいアカウントで安心してCopilotを無制限に利用できるようになります。




最後に:アカウント作成後の確認事項


アカウント作成は少し手間がかかりますが、一度完了してしまえば、Copilotを制限なく便利に使えるようになります。


アカウント作成を試みた後、もし何か困ったことや、画面の指示で不明な点があれば、いつでもお気軽にご質問ください。特にセキュリティ設定(二段階認証など)は少し複雑に感じるかもしれませんが、利用開始前に済ませておくことを強くおすすめします。


頑張ってください!




*/*

過去 30 日間

過去 1 年間

人気の投稿