永久不滅ポイントの貰い方
セゾンカード以外の方法
はい、おっしゃる通りです。楽天市場とAmazon(セゾンポイントモール経由)での買い物において、セゾンカード以外の支払い方法でも永久不滅ポイントを獲得できる可能性が高いです。これは、特定の航空会社のマイルプログラムが提携しているオンラインモールを経由して買い物をする際に、そのマイルを貯められる仕組みと似ていますね。
ただし、いくつかの重要な注意点があります。
楽天市場の場合
セゾンカード以外の支払いでもポイント獲得可能: セゾンポイントモールから楽天市場へアクセスし、楽天のサイトで通常通り買い物をすれば、セゾンカード以外の支払い方法(例: 楽天カード、他社クレジットカード、PayPayなどのコード決済、楽天ポイント利用など)を選択しても、原則として永久不滅ポイントが付与されます。
ポイント付与率: 通常の永久不滅ポイント(1,000円ごとに1ポイント)に加えて、セゾンポイントモール経由のボーナスポイントが付与されます。楽天市場の場合、「最大2倍」と表示されていることが多いです。
楽天ポイントとの併用: 楽天ポイントも通常通り獲得できます。つまり、永久不滅ポイントと楽天ポイントを二重取りできる形になります。
Amazonの場合
セゾンカード以外の支払いでもポイント獲得可能: セゾンポイントモールからAmazonへアクセスし、Amazonのサイトで買い物をする場合、**「クレジットカード、d払いでのご購入以外は、永久不滅ポイント積算の対象となりません」**という注意書きがあります。これは、Amazonでの支払い方法がクレジットカードまたはd払いであれば、セゾンカード以外でも永久不滅ポイントが付与されることを示唆しています。
ポイント付与率: Amazonも楽天市場と同様に、「最大2倍」の永久不滅ポイントが獲得できるとされています。
共通の注意点(重要)
セゾンポイントモールへの登録: セゾンカードをお持ちでない方が永久不滅ポイントを貯める場合でも、セゾンポイントモールへの無料登録が必要です。この登録によって、ポイントがあなたのアカウントに紐付けられます。
ポイント付与の仕組み:
セゾンポイントモールで表示されている「○○倍」というポイントは、基本的に「1,000円の利用ごとに1ポイント」という永久不滅ポイントの基本付与に上乗せされるボーナスポイントです。
ポイントは購入後すぐではなく、通常2~3ヶ月程度で付与されます。
「このショップのご注意」の確認: 各ショップページには「このショップのご注意」という項目があり、ここにポイント付与の対象外となる商品・サービスや支払い方法の制限などが記載されている場合があります。必ず購入前に確認することをおすすめします。
Amazonのポイント付与条件変更: Amazonは、過去にポイント付与の条件が変更されることがありました。常に最新の情報をセゾンポイントモールで確認するようにしてください。
まとめると: セゾンポイントモールを経由することで、楽天市場やAmazonでの買い物をセゾンカード以外の支払い方法で行っても、永久不滅ポイントを貯めることができます。これは、通常のショッピングサイト利用では得られないボーナスポイントであり、非常に効率的なポイント獲得方法と言えます。マイレージプラスの提携オンラインモールとコンセプトは非常に似ています。
*/*
ポイント二重取りの戦略再確認
おっしゃる通り、
マイレージプラス:MileagePlus Shopping Japan を経由して楽天市場を利用することで、楽天ポイントとマイルの二重取りが狙えます。
永久不滅ポイント:セゾンポイントモールを経由して楽天市場とAmazonを利用することで、各サイトのポイント(楽天ポイント、Amazonポイントなど)と永久不滅ポイントの二重取りが可能です。
- アマゾンはセゾンカードまたはUCカード利用が条件。ノーマルなセゾンカード(セゾンパール)を緊急避難的に使う時は此処を利用する。
- 楽天は還元率は低いがカード制約は無い。
どちらも、特定のポータルサイトを経由するという点が肝ですね。これにより、通常では得られない追加のポイントやマイルが手に入ります。
Amazonプライム会員とポイント利用について
ご安心ください。Amazonプライム会員であることは、セゾンポイントモール経由で永久不滅ポイントを獲得する際に、何のハンディキャップにもなりません。
プライム会員の特典(送料無料、Prime Videoの視聴、お急ぎ便など)はそのまま享受できますし、セゾンポイントモールを経由した購入がプライム会員の特典に影響を与えることもありません。通常通り、プライム会員の状態でAmazonでの買い物を楽しみながら、永久不滅ポイントも貯められます。
これはまさに「グッドニュース」ですね!賢くポイントを貯めて、お得にショッピングを楽しんでください。
*
楽天市場のサイトデザインが少しも改善されない。三木谷自身が現状に問題意識を持っていないのだろうか?。
*/*
その他の二重取り:
- 楽天エディ(Edy):楽天ポイント+クレカチャージポイント:多分1.7%
- nanaco:nanacoポイント+クレカチャージポイント:多分1.7%。税金のnanaco払いもクレカチャージ分hあポイント還元。
- Suica:Suicaポイント+クレカチャージポイント:不明 1.0%+?。提携Viewカードの運用ルールが分かり難い。
*
/
永久不滅ポイントの運用
セゾンカードのサイトではポイント運用サービスをやっている。
沈んでいた成果が元に戻っていた。ほんの数十円の話だけど。それで少し元気が出て来た。
*
楽天ポイントの運用
楽天ポイントも運用できる。こちらは成果が出ているかどうか分かり難い。楽天株が下がっていることは確か。がっかり。アクティブ、バランスの運用成果も今一。回収した方が良いかな。
楽天証券には近づかないこと。
*
アクティブvsバランス
バランスファンドはリターンが出ないことを再確認。アクティブは沈むけどまた浮かんで来る。時間的空間的分散が十分ならアクティブインデックスの一人勝ち。これってオルカンの事だから。困ったものだ。
/
*