ようやく我が家にも「詐欺メール」がやって来た
/
ポイントプレゼントのお知らせ
マイナポイント事務局 <yahootruetools@hirakishoji.co.jp>
/
ポイント有効期限とメールの発信日が同日。有り得ない設定。有り得ないメアド。
リンク先(フィッシング現場)を見ようとしても迷惑メールと見抜かれてリンクは全部マスクされていた。
詐欺は知能犯だけどかなりお粗末。このお粗末より更に低次元の欲得亡者が引っ掛かるのかな。
/
SBI証券の脆弱性
受信したこのメアドは殆ど使わないが最近一度だけある目的で利用した。SBI証券の関連の申請手順で利用したもの。
この辺の運用処理は委託先企業がやっているから、メアド収集ロジックに掛けて採集された可能性がある。
システム監査機能が不十分と分かる。
SBI証券が害虫で使うIT運用業者には、ソフトバンクやヤフーのかかわりのものが残っているだろうが、情報漏洩問題ばかり起こしている企業だから、SBI証券も油断ならない。
もっとセキュリティのしっかりした証券会社の方が良いかも知れない。
/